ビビットで帳消しダイエットの組み合わせが放送されました。
ダイエットはしたいけれど、好きなものは我慢せずに食べたいという人も多いですよね。
管理栄養士の伊達友美先生が教えてくれましたよ!
今回はビビットで紹介された帳消しダイエットの組み合わせ法についてまとめます。
食べ過ぎた分を帳消しにする食べ物は?帳消しダイエットの組み合わせを紹介
カロリーも高いし太っちゃうかも・・・
でも、どうしても食べたいものってありますよね!
食べた後に燃やしやすくするのが、この帳消しダイエットの方法。
余分なものを吸収しないようにする。
食べ合わせで太りにくくするのが帳消しダイエット。
ダイエットにはカロリーよりも栄養バランスと食べ合わせが大事♪
帳消しダイエットの組み合わせ ケーキ

ケーキの帳消し食材は抹茶豆乳。
ケーキには、乳脂肪や体脂肪になりやすい脂が多く含まれているので、それらを帳消しにするにはオメガ3脂肪酸という脂が役に立つ。
このオメガ3脂肪酸が、豆乳にも抹茶にも少し含まれているとのこと。
さらに抹茶には食物繊維が多いので余分な脂肪は吸収しないようにしてくれる働きもあるようです。
豆乳

糖の吸収などを穏やかにし、脂肪燃焼効果も期待できる。
抹茶

抹茶には脂肪燃焼効果と油の吸収を防ぐ効果が期待できるとのこと。
糖と脂質だらけのケーキを、この2つの食材を使って帳消し!
帳消しダイエットの組み合わせ パスタ

パスタの帳消し食材はりんごジュース。
りんごに含まれる「オスモチン」という成分が糖の代謝を促してくれる効果があるそうです。
吸収された糖が、脂肪にならずに燃えやすくなるサポートをしてくれる。
パスタの主成分である糖質を効果的に燃焼。
リコピンや食物繊維などの栄養素を一緒に摂ることができるトマトソースがおすすめだそうですよ。

りんごに含まれる「オスモチン」が余分な脂肪や糖質をエネルギーに変える効果が期待できるとのこと。
カルボナーラの帳消し食材

生クリームやバターなどの脂肪分が多いカルボナーラ。
カルボナーラには別の食材を足して、帳消し度アップ!
カルボナーラに相性がいいのはコショウ。
辛みの成分ヘパリンが抗酸化成分で油の酸化を防ぐという意味では効果的。
さらに食物繊維もミネラルも含まれるので、余分な脂肪の吸収は抑えられるとのこと。
カルボナーラにはコショウを多めに!
帳消しダイエットの組み合わせ 唐揚げ

唐揚げの帳消し食材は海苔。
余分な脂を吸収しないように、録ってしまった油をもえやすくなるようにミネラルをプラスすることが重要。
青のりをかけたり、刻みのりをかけるのもいいそうです。
のりには資質やたんぱく質の代謝を助けるミネラルやヨウ素が多く含まれており、脂肪の排出を促す食物繊維も豊富。
・脂肪の燃焼
・余計な脂の排出 が期待できるそうです。
この応用はとんかつなどにも有効とのこと。
添えてあるレモンもから揚げの酸化した油を中和する効果あり、帳消し効果もアップ!?
帳消しダイエットの組み合わせ ラーメン

ラーメン+バナナ
ラーメンの弱点はスープの塩分を摂りすぎてむくんでしまうという事。
バナナのカリウムが塩分を排出してくれる。
さらに食物繊維が多いので、余分な糖や脂肪の吸収も抑えてくれる。
基本、胃の中で混じるので、食べる時間は食中でも食後でも食前でもOK!
バナナ以外のカリウムと食物繊維という意味ではワカメや海藻類も良い。
味は味噌やとんこつのほうが、糖の吸収は緩やかになる。
伊達友美先生のおすすめは、味噌チャーシュー。
ラーメンのもう一つの問題点は、たんぱく質が足りないことなので、お肉はあったほうが燃焼効果は高くなるとのこと。
先にスープを飲むのは良い!
帳消しダイエットの組み合わせ ピザ

ピザ+発酵調味料
タバスコやバルサミコ酢などがおすすめ!
酢酸やポリフェノールが糖の吸収を緩やかにしてくれる効果があるとのこと。
帳消しダイエットの組み合わせ 焼肉

焼肉+コーヒー
ポイントはブラックコーヒー。
コーヒーのメラノイジという成分が脂肪の排泄に少し役立つ。
口の中をさっぱりさせるという意味でも、食後にブラックコーヒーを飲むのは良い。 砂糖やミルクはNG。
帳消しダイエットの組み合わせ お好み焼き

お好み焼き+グレープフルーツジュース
クエン酸とビタミンCが脂の酸化を抑え体脂肪になりにくくする。
オレンジジュースやレモンスカッシュなども良い。
帳消しダイエットの組み合わせ ポテトチップス

ポテトチップス+青のり
青のりの食物繊維が脂の吸収を防ぐとのこと。
これは青のりをさらにかけるとよいそうです。
ミネラルが糖や脂肪の代謝を促してくれる働きもあるそうですよ。
帳消しダイエットの組み合わせ チョコレート

チョコレート+アーモンド
アーモンドは、脂肪を燃焼して蓄積するのを防ぐ。
チョコレートの最大の問題は砂糖が多いこと。
アーモンドは食物繊維も多くミネラルも多いので、糖の対処もしてくれるそうです。
さらに抗糖化作用という糖化を防ぐ作用もあるとのこと。
アーモンドの含まれるオレイン酸は体脂肪になりにくいものなのでオススメだそうですよ♪
帳消しダイエットの効果はどのくらいで出る?
帳消しダイエットの効果はどのくらいで出るのか気になりますよね。
教えてくれた伊達先生によると、効果は1ヶ月〜3ヶ月が目安。
そういえばそんなに太ってないかもな・・・と感じられるくらいと思っていただければとのこと。
コーヒーやウーロン茶など、色の濃いお茶類は抗酸化成分が多いので食事の時に摂るとよいそうですよ♪
伊達先生は過去に何冊も本を出版されています!
まとめ
今回はビビットで紹介された帳消しダイエットの組み合わせについてまとめてきました。
摂りすぎは良くないとわかっていても、食べたくなるものってありますよね。
適度に食べてうまく対処できるのが一番ですよね。
帳消し食材を上手に取り入れていけるといいですね♪
スポンサーリンク