長野県上田市には北向観音(きたむきかんのん)という天台宗の寺院があります。
別府温泉にあり周辺にはたくさんの温泉があります。
北向観音堂は、平安時代初期の比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁により開創された霊場となっています。
「厄除け」として有名で、正月に行われる護摩祈願・祈祷には多くの参拝客で賑わいます。
本堂が北に向いているのですが北に向いているのは珍しく、寺院は南や東向きに建っていることが一般的みたいです。
北向観音様は千手観音様を御本尊とし現世の利益を願います。災難・延命・病気治癒等の現世の利益にご利益があります。
今回は「厄除け」として有名な北向観音の節分の豆まきについて調べていきます。
温泉も良いけど寺院も気になる方は是非参考にして下さい。
(ゲスト芸能人の時間見所と混雑状況について)
2021北向観音の節分豆まきは中止?時間は?芸能人は誰が来る?
北向観音の節分は中止になってしまうのでしょうか?気になる日付や芸能人は来るのか?という疑問について調べました。
今年で107回目となる節分会となっています。ですが新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から豆まき・お練り・芸能人等のゲストを招いての式典は中止となるそうです。
ただ、年男・年女の方は例年どおり北向観音堂で御祈祷があります!先着70名のみとなっていますので参加される方は早めに申し込みをしたほうが良さそうです!
今年の節分は2月2日なのですが、御祈祷は2月3日に行うそうです。日付を間違わないように注意が必要です。
会費は8000円となっています。
昨年は女優・俳優・歌手・柔道家・画家といった多数のゲストが参加しました。
今年は節分会が中止の為ゲストを見ることができなくて残念です。
2021北向観音の節分豆まきの見所と混雑状況、穴場
北向観音の節分会はどのくらい混むのでしょうか?見所や穴場はどこでしょうか?
年男・年女が北向観音の本坊の常楽寺へ集まり、北向観音まで賑やかに練り歩きます。
見処といえば行列の先頭を歩く赤鬼・青鬼・黒鬼ではないでしょうか!豆を投げつけられる役をします。
行列の先頭の3人の鬼が厄災から後ろを守りながら歩いているように見えます♪
節分会の日は大勢の人で賑わいますのでご家族で参加される方やお子様連れの方は注意が必要です。
南向きに善光寺が建立され阿弥陀様を御本尊として未来往生を願います。
現世利益の北向観音、未来往生の善光寺は「現在・未来」の片方だけだと片詣りと言われています。このことから向き合っている両方をお詣りしたほうが良いと言われています。
片方の寺院でしかお参りしたことがない人は、両方をお参りしてみてはいかがでしょうか。
現在の他に未来へのご利益もあります。
北向観音境内には「愛染カツラ・北原白秋歌碑・愛染堂・温泉薬師瑠璃殿・札所観音堂・額堂・護摩堂(不動堂)・鐘楼と梵鐘(しょうろうとぼんしょう)・洗心」といった見所もあります。
その中の愛染カツラは市指定文化財となっています。樹齢が1200年の老木で天長の昔に常楽寺の火坑出現の観音菩薩が影向(ようごう)した霊木と言われているそうです。
樹齢が1200年はすごいです!写真を観たのですが大きくて立派です!実物はもっと迫力がありそうです。
「縁結びの霊木」として若い方たちからは親しまれています。
昭和14年6月5日に長野県の天然記念物に指定されました。
また車椅子用のスロープがありますので、入り口は裏参道からになりますが車椅子のまま本堂へ上がり参拝することが可能となっています。
周辺には温泉もたくさんあるため境内の散策が終わったあとは温泉に入りに行くのも楽しそうです♪
2021北向観音の節分祭豆まきのアクセス方法と詳細
北向観音のアクセス方法は下記を御覧ください。
電車でのアクセス
・東京から北陸新幹線「上田駅」 上田電鉄別所線「別所温泉」 (約1時間40分)
・名古屋から中央本線「篠ノ井」 しなの鉄道「上田駅」 上田電鉄別所線 「別所温泉」 (約3時間30分)
・直江津から信越本線「長野」 北陸新幹線 「上田駅」上田電鉄別所線 「別所温泉」
(約2時間20分)
お車でのアクセス
・東京から関越道(藤岡JCT)上信越道 上田菅平IC 上田バイパスR-18 「別所温泉」
(約3時間)
・名古屋から東名(小牧JCT) 中央道(岡谷JCT) 長野道 麻績IC R143 「別所温泉」
(約3時間30分)
・富山から北陸・日本海東北道(上越JCT) 上信越道 上田菅平IC 上田バイパスR-18 「別所温泉」
(約3時間20分)
乗り換えや分かれ道、インターチェンジがありますので交通アクセスに注意して下さい。
駐車場
駐車場については有料の駐車場があります。
- 観音下駐車場
- 観音前駐車場
- 将軍塚駐車場
行事の際には混雑が予想されますので事前にチェックをしたほうが良さそうです。
2021北向観音の節分豆まき中止⁉ゲスト芸能人の時間見所と混雑状況:まとめ
北向観音の節分会は中止ですが年男・年女の御祈祷は例年通りあります。
先着70名となっています。
参加される方は早めに申し込みをしたほうが良いです。
境内には他にも見所がありますので散歩しながらゆっくり見て楽しむのも良さそうです♪
開門時間がコロナウイルス感染拡大の防止のため、現在は7時~16時となっています。都合により閉堂を早めることもあるそうなので時間には余裕をもって行ったほうがいいかもしれないです。
スポンサーリンク