2021大須観音の節分豆まき中止&ゲスト芸能人の時間見所と混雑状況

トレンド

名古屋市内で有名なイベントである大須観音の節分祭の豆まきは、たくさんの人が集まりとても賑わいのあるお祭りです。

コロナが流行している今、節分は開催するのか中止なのか、ゲストの芸能人は?など気になると思います。

この記事では、毎年大盛況の大須観音の節分について紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

2021年大須観音の節分祭豆まきは中止?時間は?芸能人は誰が来る?

有名な大須観音の節分会は、初詣と並んで人がたくさん訪れるイベントです。

まず最初に節分について少し説明しちゃいます。

節分とは各季節を分ける日のことをいいます。

江戸時代以降、立春(2月4日頃)の前日のことを一般的に「節分」と呼ぶようになったんですって!

現在行われている「豆まき」などの行事は、平安時代の初期頃から行われていた旧暦の大晦日に鬼払いをする宮中の年中行事「追儺(ついな)」の儀式が元となっています。

節分とはなかなか歴史のある行事だったんですね。

大須観音の節分祭に戻ります(*^▽^*)

去年である2020年の節分祭豆まきの祈祷の部は、2月3日の午前10時~午後6時までの時間で行われました。

昼からは「節分宝船行列」が行われ、午後1時過ぎから宝船の福の神・七福神と共に栄小公園から大須観音まで大行列を行います。

大須観音の節分祭のホームページで確認したところ、芸能人がゲストに来るなどの情報が載っていませんでした。

更に、いつ節分祭が行われるのかなどの日時も載っていません。

コロナの流行がとまる気配もない現在、緊急事態宣言などもいつ発令されるか分からず、お祭りなどの行事は変更が余儀なくされるのかもしれないですね。

大須観音の節分祭の掛け声は、「福は内」のみ使えるんです。

寺宝に鬼の面があるためなんだそうで、「鬼は外」は禁句です!

なるほど、お寺それぞれの歴史を感じることができます。

是非、大須観音の節分祭豆まきに行く際には覚えておきましょうね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2021年大須観音の節分祭豆まきの見所と混雑状況、穴場

大須観音の節分祭の見所は、特設ステージが設置され福豆を購入すれば、一般の参加者がステージから豆をまくことができるとこです!

テレビで見かける芸能人がステージから豆をまくシーンを一般人でも体験でき、気分が上がる事間違いなしですね(^^♪

福豆は3000円で誰でも購入することができます。

前売り券であれば200円引きなので、行く事が決まっている方にはお得ですね。

(料金は変更になる場合がありますので、大須観音公式ホームページで確認する事をおススメします)

ステージから豆をまく時の掛け声は、「福は内」のみという事をお忘れなく!

そしてステージの下には、袋を広げて福豆を求めるたくさんの人が詰めかけています。

豆を求める人々の熱気は相当なものですよ!

節分祭の最後は、福の神が鬼を退散させる「鬼追いの儀式」で締めくくられます。

この「鬼追いの儀式」は、「節分宝船行列」で七福神や鬼が街を練り歩き大須観音に帰ってきます。

そして、暴れる鬼を福の神の威勢のいい笑い声と豆まきによって鬼が退散するという儀式です。

この伝統ある儀式も見所の一つです。

混雑状況ですが、例年かなりの人数が集まり、人で埋め尽くされています。

今年はコロナの影響で初詣も混雑を避ける対策がとられていたので、節分祭でも何かの対策がとられるものと予想されます。

という事で、例年よりは混雑が緩和されることになると思われます。

大須観音の周辺にはたくさんのお店があり、ランチで有名なお店も多々あります。

ランチの穴場スポットもあり、穴場を探す楽しみもあそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2021年大須観音の節分祭豆まきのアクセス方法と詳細

大須観音は愛知県の名古屋市にあります。

電車でのアクセスは、「大須観音駅」と「上前津駅」の二駅が利用可能です。

「大須観音駅」は、「名古屋駅」から地下鉄東山線「藤が丘行き」に乗り、「伏見」駅で地下鉄鶴舞線「赤池行き」か「豊田行き」に乗り換え、地下鉄「大須観音」駅につきます。

「上前津駅」は、「名古屋駅」より地下鉄東山線「藤が丘行き」に乗り、「栄駅」で乗り換え、地下鉄名城線左回りにのるとつきます。

二駅間の距離は1㎞くらいで、商店街を通り抜けることで行き来できます。

大須観音は、二つの駅から近いという交通の便の良さも人気の秘訣ですね!

次に車でのアクセスについて紹介します。

大須観音に駐車場はないので、近隣のコインパーキングに停める形になります。

大須観音周辺には三井のリパークやタイムズなどのコインパーキングがいくつもありますよ!

大須観音周辺には商店街があります。

こちらではたくさんの商店が活気に溢れ、ぶらりと歩き食べするのにもってこいになっています。

下町情緒が溢れ、節分祭を見た帰りに寄って見るのも楽しみですね!

スポンサーリンク

2021大須観音の節分豆まき中止⁉ゲスト芸能人の時間見所と混雑状況:まとめ

今回は大須観音の節分祭について紹介しました。

節分祭の豆まきは開催されるのか、ゲストの芸能人は誰が来るのか、公式の発表がまだないので気になるところではあります。

コロナが大いに関係してくるので、今年はどうなるのでしょうかね・・・( ;∀;)

個人的には古くから続く伝統のお祭りであり、福を呼び込める節分祭にとても興味があります!

最近の不況に悩む一般庶民の私には、本当に福が来てほしいと願っています!!!

そして、ステージの上から豆をまいてみたいものです。

きっと気分が良いんだろうなあ・・・!

大須観音の節分祭に、福をもらいに行ってみてはどうでしょうか。

スポンサーリンク


トレンド
スポンサーリンク
トレンドチャンネル