2月3日は立春の前日、節分です。邪気を払う豆まきをする日としてのイメージが強いですね。
自分が子どもの頃や、幼い子どもの子育て中なら豆まきをしていますよね。
また、最近では恵方巻きが全国的に定着してきたので、そちらの方が頭に浮かぶという方もいらっしゃるかもしれませんね。
ところで、神社でも節分祭として豆まきが行われているのをご存知ですか?
ゲストも来て盛大に豆まきを行っている神社も多いんですよ。
湯島天神の節分豆まき中止⁉ゲスト芸能人の時間見所と混雑状況
今回は、湯島天神の節分豆まきは中止になるのか?での節分祭について調査しましたのでご紹介します!
2021年湯島天神の節分祭豆まきは中止?時間は?芸能人は誰が来る?
湯島天神の節分祭は、例年、芸能人もゲストで登場しての豆まきで話題になっています。
気になる、今年2021年の湯島天神の節分祭豆まきは、残念ながら豆まき自体は中止だそうです。残念ですが、今年は仕方ないですね。祭典はあるそうですよ。
“■節分祭、豆まきの予定
祭典は斎行致しますが、豆まき行事は行わない予定です。”
(湯島天神HPより引用:https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/page/info.htm)
仮に例年とおりの開催がされたのであれば、昨年度の開催を参考にすると
午後3時より祭典があり、午後3時半から豆まきであったようです。
近くに上野の演芸場があるからか、林家ぺーさんと林家パー子さん、落語家さんがいらっしゃることが多いそうです。
林家ペー・パー子さんは、毎年いらっしゃっていたようですよ。
来年2022年以降、また開催されるようであればきっといらっしゃると思います!
■2020年の豆まきの様子 Twitterより
■2018年の豆まきの様子 Twitterより
2021年は豆まきのイベントはありませんが、純粋に立春前日の節分として、邪気を追い払うためのお参りに訪れるのもよいのではないでしょうか。
2021年湯島天神の節分祭豆まきの見所と混雑状況、穴場
2021年湯島天神の節分祭豆まきの見所としては、本来ですと一番の見所はやはり林家ペー・パー子さん達、落語家の方がいらしゃる豆まき!!だったはずですが、残念ながら2021年は開催されません。
例年は豆まきイベントで混雑していたようです。今年は豆まきは開催されないということなので、混雑はしないのではないかと思います。
豆まきの代わりに、梅の鑑賞を兼ねて邪気払いに参拝されるのも良いと思います。湯島天神は江戸時代から梅の名所として有名で、2021年も2月8日~3月8日の期間で「湯島天神観梅会」という梅まつりが開催されます。
この梅まつりは期間中に約45万人が来場するほどの人気です。特に今年2021年は暖冬ということで、節分の2月3日には梅が見ごろを迎えているようですので、きれいな梅が楽しめると思います。
もちろん、純粋に邪気払いで湯島天神という神社を参拝するのも良いですね。
ご存知の方も多いと思いますが、菅原道真を祀っている湯島天神は、学問の神様としても人気の神社です。
2021年湯島天神の節分祭豆まきのアクセス方法と詳細
湯島天神は、東京メトロ湯島駅からすぐの場所にあります。
〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1
TEL 03-3836-0753
電車で訪れる場合は、徒歩圏内に複数の駅があるので、以下の通り様々なルートで行くことが出来ます。
東京メトロ湯島駅(千代田線)から徒歩2分
東京メトロ上野広小路駅(銀座線)から徒歩5分
都営地下鉄上野御徒町駅(大江戸線)から徒歩5分
JR御徒町駅(山手線・京浜東北線)から徒歩8分
東京メトロ本郷3丁目駅(丸の内線)から徒歩10分
また、車で来場する場合は、有料ですが近辺に駐車場があります。
タイムズ湯島天神第1(東京都文京区湯島3-30)
タイムズ湯島天神第2(東京都文京区湯島3-29)
第一駐車場は、春日通りの湯島天神入口の交差点すぐのところにあります。
B1Fと1Fの二層構造になっていて、入り口は異なります。
B1Fには春日通りから、1Fには唐門側、春日通りから入って大鳥居をくぐってすぐ左手から入ります。
第二駐車場は、春日通りから入って大鳥居をくぐり、第一駐車場の1Fを左手に見ながら直進すると、通り右手に見えます。梅香殿と隣接しています。
2021湯島天神の節分豆まき中止⁉ゲスト芸能人の時間見所と混雑状況:まとめ
2021湯島天神の節分豆まき中止⁉ゲスト芸能人の時間見所と混雑状況について調査してご説明してきました。
今年2021年の湯島天神の節分祭豆まきは、残念ながら豆まき自体は中止で、祭典は開催される予定だそうです。
仮に例年とおりの開催がされたのであれば、昨年度の開催を参考にすると午後3時より祭典があり、午後3時半から豆まきであったようです。
湯島天神の節分祭豆まきには、近くに上野の演芸場があるからか、林家ぺーさんと林家パー子さん、落語家さんがいらっしゃることが多いそうです。
梅まつりが開催される直前でもあるので、きれいな梅を鑑賞しに参拝するのもおすすめです。
湯島天神は、東京メトロ湯島駅からすぐの場所にあります。他にも徒歩圏内の駅が複数ある電車でアクセスしやすい神社です。有料ですが駐車場もあります。
2021年は豆まきは開催されませんが、来年2022年以降また開催される際を楽しみにしましょう。
スポンサーリンク